top of page






2024年7月27日に「佐渡島の金山」が世界遺産に登録され、今日で1年。「佐渡の宝」から「世界の宝」になったあの日の喜びは、県民の記憶に今も深く刻まれています。 登録により佐渡は歴史的な一歩を踏み出しましたが、今後は、資産の保存と活用が課題となります。 次の世代へ歴史的資産をバトンタッチし、輝く島の未来をどのように描くのか―。 みんなで力を合わせ、佐渡の誇りをつないでいきましょう。





世界遺産「佐渡島の金山」登録1周年記念


本日、「佐渡島の金山」が 世界遺産に登録されてから1周年を迎えました。佐渡における先人の営みが人類の貴重な遺産として世界に認められたことは、新潟県民にとって大きな誇りとなりました。これは、四半世紀にわたり登録に向け取り組んでこられた方々、御協力 いただいた多くの皆さまの 長年にわたる御尽力の賜物であり、改めまして厚く御礼申し上げます。
私たちは、この素晴らしい世界の宝を未来へ確実に 継承していくために、企業や団体、行政に加え個人の力も結集し、地域社会総がかりで資産の保全や活用に取り組んでいるところです。登録 1周年を新たな出発点として、佐渡島を核に新潟県全体の魅力をさらに高め、発信し てまいります。
この紙面に寄せられた 多くの皆さまの想いがひとつとなり、佐渡や新潟の未来がより輝かしいものとなる ことを心から願っております。そのためにも、引き続き、我々とともに「佐渡島の金山」を守り、新潟の魅力を発信いた だけますと幸いです。
新潟県知事 花角 英世
令和6年7月27日、インドニューデリーで開催された第46回世界遺産委員会に おいて、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録される歴史的な瞬間に立ち会ってから、1周年の節目を迎えました。
「世界の宝物」と認められた、かげがえのない「佐渡島の金山」を守り・伝え・次世代に引き継いでいく責務に、改めて身が引き締まる思いでございます。
佐渡市では、「佐渡島の金山」をはじめ、鬼太鼓や能、伝統工芸など、世界遺産を核とした佐渡独自の歴史的・文化的価値をより多くの皆さまに知っていただくとともに、来訪者の皆さまに佐渡の豊かな自然や食、文化なども体験いただけるような施策の充実をさらに進め、県民の皆さまのご理解とご尽力のもと、構成資産の保存と活用に向けた取組を官民協働で進めてまいりたいと考えております。
今後とも引き続き、皆さまのご支援・ご協力を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます。
佐渡市長 渡辺 竜五





























